
吾輩はフリーランス猫である。仕事はまだ、それほどない。
この社会を自由に生きられる方法を拾い集めている真っ最中である。
こんにちナァ、フリーランス猫です。
みなさんの好きなテレビ番組ってなんでしょうか?
私は昔に比べて、最近あまりテレビを観ないのですが、それでもずっとすきな番組があります。
一番好きなテレビ番組…それは
セブンルールです!

セブンルールってどんな番組?
セブンルールという名前は聞いたことあるけど、どんな番組か知らない方もいるかもしれません。
✍ざっくり言うとこんな番組です!
✔様々な分野で活躍する女性1人を週替りで密着取材
✔その女性が「いつもしていること(ルール)」を7つ見つける
✔「なぜそのルールにこだわるのか」を掘り下げる。
スタジオでは、今作がバラエティー番組初レギュラーとなる芥川賞作家の本谷有希子、俳優の青木崇高、お笑いコンビオードリーの若林正恭、YOUがVTRを見ながらトークを展開しています。(Wikipediaより)
特に印象に残っている女性
放送がはじまった2017年から今に至るまで、140名以上の女性が紹介されています。
その中でも私が特に印象に残っている方々がこちら。
かつお食堂店主・永松舞依さん
永松さん、とても美人でかわいらしい女性なのですが…ギャップがすごい!
元々はクラブで夜な夜な遊んでたパリピだったそうですw
九州にいる、おばあさんに会いにいったことがきっかけでかつお節と出会い、そこから鰹の世界にハマったという永松さん。
かつお愛が半端なくて、行動力の塊だな〜って。
好きのパワーはすごいなあと、永松さんを見てヒシヒシ感じました。
かつお愛が強い彼女のあだなはかつおちゃん!笑
この放送をみていた当時の私は、今とは別の自営業をしていたのですが、上手くいかないことばかりで、落ち込んでこれからどうしようか悩んでいる真っ最中でした。
でも彼女の姿を見て、自分が本当に好きだと思えるものがまた見つかったらいいなあ〜
その時はまた全力でがんばりたいな〜
と励まされたのでした!
料理家・按田あんだ優子さん
個人的に餃子がめちゃくちゃ好きな私w
おいしそうな餃子が画面越しに何度も出てきて、食い入るように見ていました。
ミシュランガイドにも掲載されている、水餃子専門店「按田餃子」。
按田さんが作る餃子は女性も美味しく楽しめる、おしゃれで独創的な餃子。
かと言って、女性だけにウケがよいのかというと…
そうではなく、男性客と女性客の比率は半々。
番組レギュラーである若林さんも「4〜5回は行っている」と放送中に語っています。
お店の雰囲気や按田さんの人柄があたたかくて、まるで餃子みたいに包み込んでくれそうな優しさを画面越しに感じました(^o^)
東京へ行ったらぜったいいきたいお店です〜!
按田さんの仕事ぶりも素敵なのですが、プライベートもとっても羨ましく思いました。
年上のめっちゃかっこいい恋人さんと公園で一緒に銀杏を拾っている姿に思わずほっこり(ΦωΦ)笑
楽天トラベル・吉田茜さん
楽天トラベルの最年少役員である吉田茜さん。
売り上げをそれまでの30倍に伸ばした凄腕のキャリアウーマンです!
私と年齢ほとんど違わないのに、ストイックでおしゃれで、とてもきれいで、芯が合って…!
仕事にも人に対しても愛があって素敵だなと思いました。
吉田さんは31歳(放送当時)、まわりの部下のほとんどは年上。
若い上司ならではのいろんな葛藤もあり、そんな中でも決して弱さを見せずにとことん仕事や人と向き合う吉田さんの姿にめちゃくちゃ心が熱くなりました。
ハワイに行った際は、吉田さんのインスタを隅々までチェックしてました(*^^*)
そんじょそこらのガイド本よりめちゃくちゃ参考になりました。
オシャレだしセンスもあってほんとにすごい方です!
↓ 最新話は無料で、過去放送は有料ですが会員登録すればこちらで視聴することができますよ。
私がセブンルールを好きな理由

セブンルールが番組として始まった、2017年。
私は当時、長崎県の五島列島にいて、任期付き職員として仕事もしながら個人事業主として活動も始めたばかりでした。
任期が終わったら…
島に残るのか地元に帰るのか住む所はどうなるのか?
地元に帰るなら、会社員として再就職するのか、起業してやっていくのか?
島に残るなら今のままでは大丈夫なのか?複業すべきか?
などすべてにおいて悩んでいました^^;
好きなことを続けたいけど、家庭の事情などもある…
これからの自分のこと、やりたいことをどう切り開いていけばいいのか?
先が見えなくなったり、わからなくなったり。
そんなときに自分と同じように何かに挑戦している女性のことが知ることができたのがこの番組「セブンルール」でした。
様々な分野で輝く女性たちの仕事ぶりはもちろん、私生活の様子も見られて等身大な姿も知ることができて、親近感も湧いたのでありました。
いまでも私は頻繁に悩むことだらけなのですが…
そんなときはセブンルールを見ると「よし!またがんばろう!」という気持ちになれます。
勇気、元気、やる気を引き出すお薬のような番組です(*^^*)
主題歌である、矢野顕子さん・忌野清志郎さんの「ひとつだけ」も大好きな曲です♪
好きすぎて、自分のセブンルールを作ってみた
好きすぎて、私も自分のセブンルールを作ってしまいましたw
仕事、私生活ごちゃまぜで思っていることや大事にしていることを書き連ねてみましたよ。

フリーランス猫のセブンルール、ジャジャーン。
(番組のテーマカラーオレンジにて😂)
完全自己満ですが、よかったらおつきあいください。
1.他人は自分に関心がないと思い込む
芸能人のゴシップもすぐに消えていくし、みんな他人のことなど忘れていきます。
自分のことが一番可愛いのだからそりゃそうですよねw
なので人の目を気にしすぎず、自分のやりたいことに没頭したほうがいい!
と思い込むようにしています!
2.誰かのためではなく、まず自分のためにやる
「誰かのために」を理由にすると、うまくいかなくなった時、その人のせいにしてしまう恐れがあります。
そして何より、自分の人生に誰も責任をとってはくれません。
「誰かに言われたからやる」「誰かのために自分を犠牲にする」というのはよくないなあと。
自分だけの人生。自分で責任とって、自分を楽しませて生きていきたい!と思っています。
3.旅するときは綿密なしおりをつくる
人生は無計画なのですが、旅は計画的にしたい私ですw
旅をなりゆきに任せて、過去に後悔したことがあるのです。気ままな旅ももちろんいいんですけどね…
でも「あ〜ここに行っとけばよかった…」と思ったことが多かったのです。
なので事前に調べるだけ調べて時間とお金を有効に使いたいなと思っています。
もし旅先で良き出会いがあったならそちらを優先してよいのですが、無駄だけはしないようにしよう!と心に決めています。
4.どんなに忙しくても音楽を聴く余裕は保つ
会社員時代、通勤時に音楽聴く余裕がないくらいに追い込まれた時期があり…涙が止まらなくなったことがあるのです。
私の自己安定の軸はきっと音楽にあるので、どんなときでも音楽を聴く余裕だけは持つようにしています。
聞けなくなったら黄信号!
5.人の本質は1対1で接してから感じ取る
グループや集団の中だと、人は自分の本当の考えや想いを伝えにくいもの。
ひとり同士で言葉を通いあわせることで、初めて真のコミュニケーションが生まれるのではないかと思います。
どんなにいい人そうでも、なんだか苦手そうな人でも、まずは1対1で接するように心掛けています。
6.イライラするときは浴槽に潜って息を思い切り吐き出す
ただただスッキリしますww
そしてこれをやっている自分の姿がなんだか笑えてくるのです。
悩みもちっぽけに思えて来て、イライラも割とどうでもよくなってきます。
7.明日死ぬかもしれない、といつも頭の隅っこで考えておく
なるべく、いつも最悪を想定しつつ、前向きでいようと思っています。
会いたい人には会いに行く。
いつまでもその人に会えるとは限らないから。
行きたい場所へ行く。
その場所も永遠ではないから。
やりたいことをやる。
いつまでやれるかわからないから。
そんな風に考えながら、思い立ったが吉日精神で生きていきたいです。
まとめ
つらつらとルールを語ってしまいました(^p^)
大切にしていることって考え出すとけっこうたくさんあって…
私は7つ選ぶのが大変だったくらいですw
セブンルール、改めていい番組だなあと今回記事を書いてみて思いました。
まだ視聴したことがない方はぜひ!
↓ 最新話は無料で、過去放送は有料ですが会員登録すればこちらで視聴することができますよ。

それでは、またナァ!