
吾輩はフリーランス猫である。仕事はまだ、それほどない。
この社会を自由に生きられる方法を拾い集めている真っ最中である。
こんにちナァ、フリーランス猫です。
毎日ブログを更新している私ですが、よく友人に聞かれます。

よく毎日ブログ更新できるね!?
なんでそんなに続けられるの?
よくネタが尽きないよね。
と。
なんでわざわざ日記を書くの?
プライベート晒して恥ずかしくないの?
他のことに時間使った方がいいんじゃないの?
と思っている人も中にはいると思いますw
でもブログは書かないより、絶対に書いた方がいい!
と私は思うのです。
これまでの人生、ブログで情報発信してきたおかげで、たくさんのメリットがありました!!
ということで、今日はブログを書いた方が絶対によい理由について紹介したいと思います。
この記事を書いた猫

- ブログ歴は高校時代から(約15年)
- 無料ブログサービス、SNS、WordPress利用
- 当ブログは2020年2月28日から開始
- Google AdSenseに1発合格、半日で審査通過
- ブログ関係の記事は下記へ!
好きなことを、好きなだけ、自由に書ける

ブログの醍醐味、まず1つ目!
好きなことを好きに書けること\(^o^)/
費用をいただいて書くライティングや取材原稿、雑誌コラムの執筆だと、自分の好きなことや書きたいことをありのままに書くことは難しいです。
クライアントの意向や、会社というブランド性といったものもありますし…
先輩や上司、編集者など、自分が書いたものを手直しする存在もいます。
でもブログは別!
普段自分が考えていること、とりとめもない日記、自分の考えを自分の言葉で好きに書くことができます。
すばらしいツールだと思います。
会社員時代は広告原稿の執筆やイベントの宣伝、担当したクライアントの情報をシェアすることが主。
自分が伝えたいことというより、ビジネスに活かすための執筆が主でした。
(もちろんビジネスのための執筆もとっても大事です)
フリーランスになった現在や、学生時代に自由にブログを書いていたころは、本当に自分が伝えたいことを書くことができて、楽しくて仕方ないな〜と思えました。
ブログって自由\(^o^)/
人生のアーカイブになる

ブログを日々更新していると、すべて記録として残ります。
すぐに忘れてしまうようなことも思い出すことができます。
この頃、こんなことがあったのか、こんな風に考えていたのか自分〜\(^o^)/
と振り返られることがたくさん。
とりとめのない思い出だとしても、写真や文字で綴っておけば、その日のことを将来鮮明に思い出すことができます。
私はとても忘れっぽいので、特に文字にして書く、写真にして残す、ということを意識してきました。
紙の日記帳だと、写真を印刷して貼るなど時間や手間がかかります。
ですがブログだとスマホで撮った写真をアップロードしてテキストを打つのみ!
この作業で”記録ができる”というのはものすごく楽ちんですし、振り返るのもかんたんです。

いい世の中になったもんだ
推したいモノ・コト・ヒトを宣伝できる

私は多趣味で、好きなことやものがたくさんあります。
応援したいなと思う人やお店もたくさんあります。
「好きな物事や、応援したい存在を自分のブログで宣伝することによって、たくさんの人に知ってもらえるというのはなんて素敵なことなのだろうか…!」
と思います。
新しくお店をオープンした友人の宣伝をした際、「フリーランス猫のブログがきっかけでお客さんが来たよ〜!」と言ってもらえて、めちゃくちゃ嬉しくなったものです。
自分が読んだ本のレビューを書いた際には、「気になってこの本読んでみたよ!」と反応をもらったり。
誰かを応援したり、行動のきっかけになったり、後押しできたり…
そんなとき、ブログやっててよかったなあという気持ちになります。
名刺代わりになる

初対面の人に
「普段どんなことをしてるんですか?」
と聞かれたとき私は、
「ブログにその辺のことも書いてるんで、よかったら観てください」
と宣伝も交えてそう答えてます。笑
言葉で「こんな仕事しています」と言うだけじゃ伝わらないことも
ブログをもしも観てもらえたらいろいろ知ってもらえる可能性があるし、相手にとっても私にとっても、仕事であれ私生活であれ、趣味の関わりであれ、何かしらのきっかけになるかもしれない。
なので、
「ブログやってるんでよかったら観てください!」
と一言伝えたり、交換する名刺にブログのURLを入れておくようにしています。
わたしにとってブログは名刺であり、営業ツールであり…そんな役割も持っています。
噂ではなく、自分の言葉で自分のことを伝えられる

一時期、私は田舎に移住して、3年間という任期付きの地域活性化の仕事をしていました。
田舎って良くも悪くも、外からやってきた人はとくに存在が目立ちますw
いろんな噂も流れます。
そんなときにブログってめっちゃ便利だったのですよ。
噂は他人に流されるものではなく、自分で流すものだ!
が私のモットーでしたw
毎日自分の言葉で、ブログを更新していたので、事実と異なる噂が流れたことはなく(私の耳に入ってないだけかもしれないけど)、大変たのしく業務もブログも真っ向することができました。
週刊誌などでいろんな芸能人がスクープされたり、噂を流されたりしていますが…
結局最終的に信頼されるのは、本人の発信だなって思います。
思考を活字にする力が身に着く

日々いろんなことを考えたりしますが、考えていることや感じたことってそのままにしていると、忘れてしまいませんか?
ブログをやっていると、自分の思考やアイデアをメモしたり、「あ!これブログに書こう」思う機会も増えました。
考えているだけだと、頭の中でぐるぐると回るだけでなかなか答えに行き着かなかったり、なにもまとまらずに流れてしまうことが多かったのですが
活字にすることで、きちんと思考を言葉にする癖がついたり、活字にすることによって自分の考えを再認識できたりといいことだらけでした。
日常の中で、アンテナを張る習慣がつく

ブログをやっていると必然的に写真を撮ったり、文字に起こすことが増えます。
いつもは通りすぎていた場所や道なんかも、ブログをはじめてからはよく観察するようになり…
こんな素敵なとこがあったのか、こんな楽しみ方があったのか
など気付かされることばかり。
何も発信していない立場だと素通りしてしまうことも、ブログ更新を意識するようになってからは、日常の中に何かいいネタはないかな?素敵なコトがないかな?
と自発的にさがすようになりました。
ブログで発信することはもちろん、対面で身内や友人、初対面のヒトと話をする際にネタにもなっていいことづくしですよ(*^^*)
今まで気に留めたこともなかったことも、なんだってネタになるもんだなあと気づきました。
自分以外の人に見てもらえる

ただ日記を書けばいいのなら、ただアーカイブとして残せばいいのであれば、きっと紙の日記で十分なのです。
でもそれだと私は続かないw
紙の日記であっても、交換日記なら続きました。
交換日記、大好きでした〜(ΦωΦ)
私がブログやネット上で日記を書くようになった原点は、交換日記にあるような気もします。
ちょっとした日々の出来事を、ともだちと交換日記で共有する。
コメントを書きあったり、話のタネになったりする。
友達が書いた日記を読むのも好きでした。
同じ話題でも書く人によってこんなに捉え方がちがったり、文体がちがったりおもしろいなあと。
誰かにみてもらえることは、ブログを書くことのモチベーションにもなっているなあと感じています。
誰かを喜ばせられるかもしれない

数年前まで長崎県の五島列島で暮らしていたのですが、当時私はほぼ毎日日記を更新していました。
島の出身者の人からは「今の島の様子がわかってうれしい!」
島内の人や移住者からは「こんな場所やお店があるなんて知らなかった!」
観光しようと情報を探している人からは「今度観光行くので役立った!」
など、いろんな人から反応があってブログってすごいなと思ったものです。
自分の書きたいこと、伝えたいこと、ココロにのこったことを発信すれば、こんなに喜んでもらえるもんなのか、と感動しました。
神コスパで、収益化できる

最後は… ずばり収益化できること!
ブログはビジネスツールとしても、大変コスパに優れています。
私はWordPressを使っていますが、ブログで稼ぐために必要な初期投資や月々必要な費用は…
✔ サーバー代
✔ ドメイン代
✔ ネット料金
ざっとこんな感じでしょうか。
サーバー代とドメイン代は私の場合月々1500円程度。
ネット料金は普段から日常生活でも使用しているので…
圧倒的な神コスパで始めることができます。
収益を得る方法としては
・クリック広告(GoogleAdSense)
・成果報酬型広告(アフィリエイト)
・純広告(ブログにスポンサー企業広告を掲載)
などが挙げられます。
好きなことや宣伝したいことを書いて、発信して、世の中にいろんな人に観てもらうことで、収益につなげることもできるのです〜!
初心者だと月数千〜数10万円
中級者だと数10万円〜数100万円以上稼ぐ人もいらっしゃいます。
ブログを書くのがすきで、日々記事を更新していますが…
私も生計たてられるくらいの収益をあげることを目標としています^^
✍Google AdSenseに関する記事は下記です
まとめ

いかがだったでしょうか?
ブログを書いている理由を改めて考えてみたのですが、メリットだらけだなと再認識してます(^p^)
まだブログ書いてない人もブログを作って、みんなが自分の考えやアイデアなどを発信すれば、世の中がもっとおもしろくなったり、ものすごい人が発掘されそうだな〜
って思います。
というわけで、みんなブログ書こう〜!

それでは、またナァ〜!