
吾輩はフリーランス猫である。仕事はまだ、それほどない。
この社会を自由に生きられる方法を拾い集めている真っ最中である。
こんにちは、フリーランス猫です。
みなさん、おうち時間をどうお過ごしでしょうか?
おうちでゆっくりと充実した時間を楽しむには、おうちが過ごしやすい良い環境であることが大切ですよね。

私はかつて家がめちゃくちゃに散らかっていたり、要らないものがたくさんあってごちゃごちゃとした環境の中にいました^^;
細々したものから大型家電まで、手放すときってかなり労力がかかるし、面倒だなあと感じてしまいます…。
みなさんは、要らなくなったモノたちを、普段どのように処分していますか?
細かいものであればゴミ袋、大きなものであれば粗大ごみとしてお金を払って捨てる方法もありますが…
✔一気に要らないものを手放せる
✔お金をかけない
✔必要な人にモノが渡る
今日は上記のような、有効にモノを手放せる方法を紹介したいと思いますナァ!
✍この記事もオススメ
メルカリで販売

まずオススメしたいのがメルカリです!
使ったことがある方も多いと思いますが…
メルカリで販売するのに特におすすめなモノが、読まなくなった本です。

スマホのカメラでバーコードを読み取るだけ!
本のバーコードをメルカリアプリのカメラで読み込めば
✔ 本のタイトル
✔ 著者
✔ おすすめの値段付け
など、必須項目の入力がほぼ自動で行えるので、出品がとにかくスムーズ!
本のバーコードの読み取り方
メルカリのアプリを開いて、下記のようにすすめていくだけです♪



実際に出品した本の説明表示


私が実際に文字を入力したのは赤枠の部分だけです。
本のタイトル名、内容、ハッシュタグの部分などはすべてメルカリアプリ側がバーコードの情報から抽出して自動的に入力してくれます。楽ちん…!
梱包&送付も手軽

出品登録が簡単に行えることに加えて、本であれば送付時の梱包も楽!
私は少し大きめの茶封筒や紙袋を本を入れて、テープで封をする…
といった簡単な方法でいつも梱包しています。

梱包後は、最寄りのコンビニで送付状を印刷してもらって、コンビニの店員さんに出品物を渡せば完了です!
めちゃくちゃ簡単!
一時期、本を大量に出品して、購入が相次ぎ毎日コンビニに通っている時期がありましたw
ということで、本を手放したいときは、私はまずメルカリを利用しています。

知り合いのお店に0円フリマとして置かせてもらう

メルカリでも売れなかったものは、ダンボールに入れて知り合いのお店に0円で置かせてもらいました。
✍ 手放した小物たちリスト
・こまごました小物
・ぬいぐるみ
・CD、MD
・本
・雑貨
・インテリア小物
などなど…
置かせてもらった結果、1日で全部なくなりましたw
お店側には客寄せにもなるので感謝されましたよ…!
知人にお店をやっている人がいたり、仲の良いお店があれば0円フリマかなりオススメです。
大型家電はSNSで拡散

大型家電が要らなくなった場合、以前は粗大ごみとして処分していました。
が、数年前、引っ越しギリギリに、大型家電を全部手放せばならぬ状況になり…
粗大ごみとして捨てるには、労力もお金も時間もかかるなあと思い、Facebookの投稿にて家電を貰ってくれる人を募集することにしました。
✍投稿内容
✔ 処分したい家具の写真
✔ 家具の名称
✔ 家具の状態
✔引取りの締め切り日
▼ Facebookの掲載を見た友人とのやりとり

ダメ元でUPしたものの、手放したいものは、Facebookに投稿した2日以内にすべて知り合いの手に渡りました。
✍ 手放した大型家電リスト
・冷蔵庫
・洗濯機
・カラーボックス
・折りたたみベッド
・扇風機
・ちゃぶ台
・座椅子
・カーテン
・掃除機
・炊飯器
・MDコンポ
・こたつ
私の場合は早く手放したかった&経費をかけたくなかったので、下記の条件をつけて投稿しました。
✍ 引き渡す条件
✔ 家まで取りに来てくれる人
✔ 2日以内に間に合う人
✔ 使用感が気にならない人
✔ 早いものがち
✔ 欲しい人はコメント欄に書くか直接私に連絡をすること
リサイクルショップやメルカリなどに比べてお金は入って来ませんが、すぐに手放せますし、知らない人より知り合いに渡る方が安心だったのでよかったです。

購入するのにお金をかけたもの、0円では譲るのに抵抗があるものに関しては、多少値段をつけてもよいかと思います。
リサイクルショップ

時間に余裕がある、自家用車がある、すこしでも不用品を売ってお金に変えたいと思う方は最寄りのリサイクルショップにもっていくことをオススメします。
私も洋服はリサイクルショップによく持っていっていました^^
ジモティーに掲載

ジモティーサイトに掲載するのもありだと思います!

売れない、渡せないものは即捨てる

✔ あきらかに売れないもの
✔ 人に渡すのも申し訳なくなるようなもの
はチャッチャとゴミ袋へいれましょう!
まとめ
さまざまな、物の処分の方法や手放し方を紹介させていただきました!
✔ 手放したいタイミング
✔ かける労力
✔ お金を得たいか否か
✔ とにかく早く処分したいのか
などなど、あなたの今の状況に合う、断捨離の手段が見つかれば幸いです。
おうちをスッキリさせればおうち時間も充実!
リモートワークもしやすくなること間違いなしです!

それではまたナァ!