
吾輩はフリーランス猫である。仕事はまだ、それほどない。この社会を自由に生きられる方法を拾い集めている真っ最中である。
※コロナ問題に未だ終息の目処がついていません。
この記事は外出を推奨するものではありません。国や自治体の指示に従い、日常が戻るまでご自身の身を最優先に守られるよう、お願いいたします。
こんにちは、旅行大好き!フリーランス猫です!

コロナウイルスが終息したら、自粛ムードが終わったら…
やりたいこと1位もズバリ旅行〜!!(ΦωΦ)
現在の自粛が終わったら、行きたい場所いっぱいです。
✍ 旅行系でオススメの記事
みなさんは、普段どんな旅行をしますか?
温泉旅行、パッケージツアー、ドライブ旅行、グルメ旅‥
いろんな旅行がありますよね!
今日は私の数ある旅行歴の中でも
リーズナブルかつ、とても楽しめた!
そんな旅行体験を紹介したいと思います^^
普通の旅行に飽きた…
時間はあるけど費用を抑えたい…
そんな人はぜひ…!
気兼ねなく旅行を楽しめるようになったら、今回の記事を参考にしてもらえると嬉しいです♪
自転車の旅

旅するときに使う移動手段。
多いのは公共交通機関や、自家用車、レンタカーだと思いますが…
自転車の旅はいかがでしょうか?
普通に旅行には飽きた&アクティビティ大好きという方にぜひ勧めたいです。
移動は自転車、宿泊はキャンプ場、旅費は1週間で約5万円

フリーランス猫、実は大学時代はサイクリング部に所属していました(ΦωΦ)
マウンテンバイクに乗って、テントや調理器具などを積んで旅しておりました。
かけがえのない思い出ばかりです。(当時はめちゃくちゃにきつかったけど)
✔東北3県(秋田、岩手、青森)
✔北陸3県(福井、石川、富山)
✔九州2県(熊本、宮崎)
を自転車で旅した経験があります。
自転車の後ろに荷台をつけて、そこにテントや調理器具を積んで全国各地をプラプラとしていました。
(今同じことやれって言われたら、カラダがついていかないと思いますがw)
でも自転車旅は本当にたのしいのですよ〜
いろんな人にもっと気軽に自転車旅を楽しんでもらえたらなと思っています。
いまだとスマホでグーグルマップ検索すれば、道順も簡単にでてきますが、当時はツーリングマップルを愛用していました。
![]() | 価格:1,980円 |

上記は学生時代の私のガチチャリ旅例ですが…笑
✔自転車に乗って普段より遠くへ行ってみる日帰り旅
✔1泊2日でちょっと遠出の旅
など、いかがでしょう。
移動費は0円!運動にもなる!
自転車移動をメインとした旅、オススメです(*^^*)
自転車旅のよさ

遠出の旅行に限らず…
自転車に乗っていると、自分が住んでいる地域にどこか良さげなスポットやお店がないかな〜?と積極的に調べるようになり、日々の楽しみも増えます♪
私は大人になってから、車や公共交通機関に頼りきりの生活になり…
視野狭くなっていたというか、街の魅力や面白いモノやコトを発見するアンテナが低下していた気がします(決して車生活が悪いのではないですが…)
でも目的地へ行くための単なる移動しかしてなかったなー、と。
車じゃないと行けない場所はたくさんありますが、自転車に乗らないと出会えない風景、お店、公園、ヒトだってたくさんいると私は感じます。
移動中に面白い発見や出会い、気づきっていっぱいあるのです。
徒歩では感じることのできない心地よい風を浴びることができますよ。
なので旅の手段のひとつに、自転車旅、めっちゃ推しています。
日本各地でもシェアサイクル増えてきてます♪

手元に自転車がない!
という方も気軽にサイクリングできる仕組みが広がっています。
街中にシェアサイクルが増えてきてますよ。
あなたの住んでいる町にもあればぜひ!
チャリチャリ
1分4円で誰でも乗れるシェアサイクル🚲
専用のアプリをダウンロード。
チャリについてるQRコードをスマホのカメラで読み取ったら鍵がオープン!
すぐ乗れますよ。
(※福岡市限定のようです 2020年4月現在)
ドコモのバイクシェアサービス
会員登録後、サイクルポートにある自転車にICカードをタッチすることで
誰でも借りることができます。
(※エリアはこちらでご確認ください〜!)
青春18きっぷの旅

使ったことがある方も多いかもですが…
友人から「青春18きっぷ」って18歳以下しか使えないんじゃないの?
とよく聞かれるので念の為どんなきっぷなのか説明します(^^)
「青春18きっぷ」って?

日本全国のJR線の普通・快速列車の普通車自由席及びBRT(バス高速輸送システム)、ならびにJR西日本宮島フェリーに自由に乗り降りできるきっぷです。
「青春18きっぷ」は、年齢にかかわらず、どなたでもご利用いただけます。お一人での5日間の旅行や5人グループでの日帰り旅行などの「鉄道ぶらり旅」に…!
(参照:https://railway.jr-central.co.jp/tickets/youth18-ticket/)
発売期間・利用期間(2020年)
(春季用)
発売期間:2020年2月20日(木)~2020年3月31日(火)
利用期間:2020年3月1日(日)~2020年4月10日(金)
(夏季用)
発売期間:2020年7月1日(水)~2020年8月31日(月)
利用期間:2020年7月20日(月)~2020年9月10日(木)
(冬季用)
発売期間:2020年12月1日(火)~2020年12月31日(木)
利用期間:2020年12月10日(木)~2021年1月10日(日)

大学時代はの長期休みを利用して旅行に…
社会人になってもお盆休みや年末年始の休暇でこのきっぷを私は利用していますナ!
値段
12,050円(おとな・こども同額)

私が前回利用したときより若干値上げしてるけどそれでも安いナァ…
12,050円÷5回分(5日分)=2,410円でJRが1日乗り放題ということになります。
今まで利用したことのある経路
✔九州→大阪→名古屋→東京→九州(5日分全部使い切り)
✔岩手から九州まで(2日分)
✔四国一周(3日分)
などなど

始発から終電まで乗り続けたら、かなり遠くまでいけるのナ。
おしりもいたくなるけど…
18きっぷのよさ

何よりも定額制という安さ。
在来線でしか使えませんが、車窓を眺めながらまったりとした旅をする際にもってこいです。
いろんな町を眺めたり、田園風景に癒やされたり。
時間を気にせず、ゆっくり気ままに旅したい方におすすめです。
面白かったのは地方や都市によって、電車に乗ってくる女子の系統がかなり変わることでしょうか。
〇〇駅だとお嬢様チック、○○駅はちょっとクール系が多い、あの駅は奇抜な人が多い…などww
眺めていて興味深かったです。。
人間観察好きな人にもたまらないかもしれません(ΦωΦ)
購入時&余った場合は金券ショップを活用!
18きっぷはJRの各駅で購入できます!
金券ショップで購入するのもオススメです。
「4日(4回分)しか使う予定ない」という際には金券ショップで、使用する分だけのきっぷを購入するほうがお得に買えます\(^o^)/
「2日分余ってしまった」という場合も余った分は金券ショップに買い取ってもらいましょう。
ゲストハウスを巡る旅

自分が学生のころはまだそんなに浸透していませんでしたが…
ここ数年でメジャーな存在となったゲストハウス!
ホテルや旅館もよいけれど、ゲストハウスを巡る旅もいかがでしょう?
ゲストハウスとは?
①低予算(2,000円~4,000円程)で宿泊可能。
②旅好きの人が集まるので交流が生まれやすい。
③アメニティなどのサービスなし、必要最低限。
④基本相部屋(個室がある宿も多いですが)、キッチン・浴室など共用
参照:J-hoppers( http://j-hoppers.com/j_faq.html )
参照:ふらっと( http://guesthouse-hostel.com/4-features-and-readiness)
学生時代に沖縄旅行した際に、1週間ほどゲストハウスを転々としたのですが…
なんと1週間の宿泊費は総計1万円未満でしたw
沖縄は1泊1000円以下のゲストハウスが多いのです。
安い&旅人と交流できる

ゲストハウスに宿泊する際はドミトリー(相部屋)利用をおすすめします♪
男女別室のゲストハウスが多いので女性でも安心です^^
ゲストハウスは安いだけでなく…
宿泊すると、基本的に他の宿泊者さんと接点が数多くあります。
旅先の情報交換ができたり、一人旅をしている際、行き先が同じ人と行動できたり…
現地に詳しい宿のオーナーにおすすめのスポットやおいしいお店を紹介してもらえたり^^
ゲストハウスならではの旅の醍醐味がたくさんあります。
今は全国各地、世界各国にゲストハウスがあるので選択の幅も広がっています。
好きな雰囲気のゲストハウスを探して、いくつかのゲストハウスを巡ることをメインとした旅をするのもとても楽しいですよ^^
夜行フェリーの旅

日本は島国!
いろんな夜行フェリーがあることをご存知でしょうか?
フェリーにもよりますが、私がこれまで乗船したフェリーには大浴場があったり、
レストランもあったり、生演奏が行われたりもしていました^^
これまで乗ったことのあるオススメの夜行フェリー
などなど…
移動距離や部屋のタイプにもよりますが、
個室ではないスタンダードな客室であれば、7000円〜10000円くらいでした。
夜行フェリーの良さ
どのタイプの客室でも家にいるような気分にひたりながら、移動できるなあと感じました。とにかく広いのでゴロゴロできます。(繁忙期は混むかもしれませんが…)
また、高速バスや寝台列車と比べて揺れも少なく、静かに眠れます。
ゆっくり休めて、朝起きたら目的地に着いている…というのは魅力だなと思いました。
格安航空券で海外旅行

各社の格安航空券を調べるべし
国内、国外問わず格安航空会社(LCC)増えてきてますよね〜!
私はしょっちゅう各社のホームページを見てはセール情報を収集していました。
往路10円で香港へ

セール情報を収集しているさなか、見つけたのが香港エクスプレスの10円キャンペーン!
勢いで航空券ポチり。
往復で買えば往路が10円になるというものでした。
手数料・税金込みで、当時は往復17000円でしたよ(福岡⇄香港)
宿泊もゲストハウスにすればもっとリーズナブルに

3泊分のゲストハウスは、世界最大の宿泊予約サイト、Booking.comで予約。
1泊あたり2000〜3000円ほどだったので、香港3泊4日の費用は35000円くらいに収まりました(ΦωΦ)

まとめ

いかがだったでしょうか?
移動手段をメインにしたり、宿を巡ることをメインにしたり
セールになっている地域に的をしぼってみたり…
リーズナブルかつ、いつもとは違った旅を紹介させていただきました!
コロナウイルスが終息したら、ぜひみなさんもハバナイストリップ!!
それまでは、私も脳内旅行を楽しみたいと思います。

それではまたナァ!