
吾輩はフリーランス猫である。仕事はまだ、それほどない。この社会を自由に生きられる方法を拾い集めている真っ最中である。
こんにちナァ!
新型コロナウイルスの影響が各所に広がっていますね…。
「おうち時間」というキーワードを最近SNSでよく見かけます。
私も自宅でゆっくり過ごしながらブログを更新していますナ(ΦωΦ)
おうち時間が充実&さらに楽しくなるおすすめの方法も発信していけたらと思います。
今回は料理記事に挑戦!
「スパイスカレー」を作ってみたナ!

みなさんはカレー好きですか?
私は大好きです。
フリーランス猫が特に好きなカレーは南インドのカレーやスリランカカレー、タイカレーなど。
香辛料やミルクを組み合わせて作るスパイスカレーが好きでたまりません!

スパイスカレーは、市販ルゥを使わずにスパイスを自分で組み合わせて作ります。
食べて美味しいはもちろん、作っている最中もとっても面白いのですよ。
一度作ってからというもの、スパイスカレーの魅力に私はとてもハマってしまいました!

市販ルゥを使わないので小麦粉なども入っておらず、糖質オフもできる…
スパイスでカラダの代謝もよくなって、ダイエットにも◎…!
と良いことづくめなのです〜
と、言うことで。
猫でも簡単に作れて、本格的なスパイスカレーのレシピを紹介します!
豆と鶏ひき肉で作るスパイスカレー


グリーンピースが苦手な人は別の食材に変えてもOKだナ!
材料(3〜4人分)

・鶏ひき肉(300g)
→今回は胸肉のミンチを使いました。安い!
・グリーンピース(1カップ)
→冷凍食品のグリーンピースを使用!苦手な人は別の豆や野菜(きのこなど)に変えてOK
・ホールトマト(150g)
→缶詰ですでにカットされてるものが手間かからずおすすめ!
・玉ねぎ(1.5玉)
・にんにく(2片)
・カレーパウダー(大さじ2)
・塩(3つまみ)
・ごま油(大さじ3)
・アーモンドミルク(200ml)
→牛乳、豆乳、ココナッツミルクに変えてもOK
・ヨーグルト(100g)
フリーランス猫が好みで追加したもの
・チリパウダー or 唐辛子パウダー(お好みの量)
・ピーナツバター(大さじ1)
・クミン(お好みの量)
作り方(テキストのみサラッとVer.)

- 玉ねぎとにんにくをみじん切りする
- フライパンにごま油を入れて、熱する
- みじん切りした玉ねぎを投入
- 玉ねぎが飴色になったら、にんにくを投入
- カレーパウダーと塩を入れて炒める
(お好みのスパイスがあればこの段階で一緒に入れる) - 香りが立ってきたら鶏ひき肉を投入して、しっかり火が通るまで炒める
- アーモンドミルクを入れる
- グツグツ煮立ってきたら、ホールトマトを入れる
- ヨーグルトも入れる
- グリンピースを入れる
- 味の調整(辛味を増やしたり、必要あらばミルクを足したり)
- グツグツ煮立たせて完成★
写真付きレシピ
- 玉ねぎとにんにくをみじん切りにする
- フライパンにごま油を入れて、熱する
- みじん切りした玉ねぎを投入

- 玉ねぎが飴色になったら、にんにくを投入

- カレーパウダーと塩を入れて炒める
(お好みのスパイスがあればこの段階で一緒に入れる)


- 香りが立ってきたら鶏ひき肉を投入して、しっかり火が通るまで炒める


- アーモンドミルクを入れる

・ピーナツバターも入れてみた


- グツグツ煮立ってきたら、ホールトマトを入れる

- ヨーグルトも入れる

- グリーンピースを入れる


- 味の調整をします(辛味を増やしたり、必要あらばミルクを足したり)

グツグツ煮立たせて完成です★

ごはんにもパンにも麺にも合う!
今回はライスにかけて食べましたが…
キーマカレー風のひき肉カレーはパンにつけてもよし!
麺に絡めて食べるのも美味しいです。
ひき肉なので、卵でくるんでオムレツ風にするのもとってもおすすめです(^p^)

アレンジ無限大。
さっき食べたばかりなのに、またカレー食べたくなってきた…。
ちなみにこのライス、米ではなく糸こんにゃくです

お気づきでしょうか…
今回お皿に盛ったごはん、実は米ではなく、糸こんにゃくなのです。

低糖質なスパイスカレー
×
低糖質な糸こんにゃくライス
おいしい&ダイエット効果を図ってみました。
市販の糸こんにゃくで簡単!ヘルシー糸こんにゃくライスの作り方については、次回くわし〜く紹介します♪
おうち時間、料理を楽しもう!
いかがでしたかナ?
料理ってとっても楽しい〜
おうちで楽しめること、たくさんあるナ!
今回はスパイスカレーを作りましたが、YouTubeやレシピサイトで気になっていた料理に、これからもたくさん挑戦したいと思います!
みなさんも、ハバナイスおうちじかん!

それではまたナァ!