※コロナ問題に未だ終息の目処がついていません。
この記事は外出を推奨するものではありません。
国や自治体の指示に従い、日常が戻るまでご自身の身を最優先に守られるよう、お願いいたします。

吾輩はフリーランス猫である。仕事はまだ、それほどない。
この社会を自由に生きられる方法を拾い集めている真っ最中である。
こんにちナァ、フリーランス猫です。
先日、イーディ83歳はじめての山登りの記事を書きました!
映画を見て、いてもたってもいられなくなり早速山に登ってきましたナァ!
佐賀県の天山

今回登った山は佐賀県にある「天山」。
天山は筑紫山地に属する標高1,046.2メートルの山です。
佐賀県唐津市、小城市、佐賀市、多久市に跨り、佐賀県のほぼ中央に位置しています。
初心者にうってつけの山

天山は標高1046mと、1000mを超える山。
いろんなルートがありますが、今回は初心者でも登りやすいルートを紹介します。
上宮駐車場に駐車して歩く!
上宮駐車場という駐車場に、車を停めて歩きます。
ここから約30分ほど歩いて、頂上へ行くことができます。
駐車場から約30分

登山口の手前にトイレ完備

登山道の入口には男女別の水洗トイレも完備。
トイレットペーパーもきちんとあって安心!
外に手洗い場もありました。
入り口に登山用の杖あり!

トレッキングポールなどを持ってこなくても、木や竹で作られた杖が置かれていました。
登山する際は杖があるだけで、疲れが格段に軽減されるのでぜひ利用することをオススメします(*^^*)
登山道は整備されていて登りやすい

このようなゆるやかな階段がしばらく続きます。
きれいに整備されているのでとても歩きやすいです。
登っていると、だんだん視界が開けてきます

丸太が敷かれた階段がしばらく続きます…
天山と雨山の分かれ道

登っていくとこのような標識と分かれ道が現れます。
この標識から天山の山頂まではあと0.5km!
天山と反対側の方面へ行くと、雨山(あめやま)という山に登ることができます。
※今回は雨山は登頂せず…、次回行くナァ〜!
天山の反対側にそびえる雨山

天山の頂上に近づいていくと、だんだん開けてきます。
後ろを振り向くと、雨山の姿が!
THE山な形をした美しい山です。
頂上は広々としていてまるで高原のよう

駐車場から30分歩いて、頂上に到達〜!
天山の頂上はめちゃくちゃ広々としていて、まるで高原のようです。
周りのいろんな山や、福岡県や佐賀の町並みを見渡せます。
今日は佐賀県にあります天山(1046m)に登って来ました!🥾
— まつえる (@matsuelist) March 29, 2020
山頂付近は美しい草原が広がっていて気分は空中散歩な登山でした⛰
天山!大好きです✨ pic.twitter.com/MKHvZkInCY
ミヤマツツジ

美しいミヤマツツジもたくさん咲いていて、癒やされました(*^^*)
写真の撮りがいもありますよ〜
長崎方面まで見える!

私が登った際は、曇がかっていたのですが、快晴の日だと長崎の雲仙・島原方面まで見えるそうです!
360°ビューで、福岡・佐賀・長崎まで見えるってすごい山だ…!
お土産にぜひ天山を
登山後のお土産におすすめしたい地酒があります。
天山の中腹から清冽な湧き水を専用の水道で蔵まで導き、そのおいしい水を使って作られている…
天山酒造の日本酒「天山」です!
家に帰って、天山をグイっと飲んで、ほっこり。
最高に贅沢ではないですか…♪
登山後は疲れを癒やしに温泉もオススメ
天山周辺には温泉地もあります。
登山後の疲れを癒やしに、帰りに温泉でホッと一息つきませんか?(*^^*)
まとめ
いかがだったでしょうか?
初心者でも気軽に登れる山なので、とてもオススメですよ。

それでは、またナァ〜!