
吾輩はフリーランス猫である。仕事はまだ、それほどない。
この社会を自由に生きられる方法を拾い集めている真っ最中である。
このブログ記事はフリーランス猫が、UberEatsの配送パートナーの仕事をしてみた体験談です。(2020年2月時点)
UberEats(ウーバーイーツ)とは

UberEats は、2009年に誕生した、アメリカ発の新しい飲食配達サービスです。
日本でサービスが開始したのは2016年。
スマホアプリを使って、登録されている数多くの飲食店のメニューを閲覧し、食べたいものをボタン一つでリクエストすることができます。
↓アプリはこんな感じです。
アプリにクレジットカードを登録しておけば、料金の支払いも事前できるのでスムーズに商品を注文・受け取ることが可能です。
注文した飲食店の近くにいるUberEats配達パートナーが自転車やバイクで注文メニューを配達するので、スピーディーに商品が到着します。
商品がどのくらいの時間で完成するのか、あと約何分で到着するのか、配達員がいまどこにいるのか、などもすべてアプリで確認することができます。
気になる方はまずUberEatsのアプリ登録を!
★初回特典★
Uber Eats でのご注文が初回から 2 回目まで ¥750 割引になります。規約が適用されます。
下記の紹介コードを会計時にお使いください。
紹介コード ⇒ eats-2nvy8a (コピペして会計時にご使用ください)
現在の対象地域
・東京エリア(東京都内23区)
・西東京エリア
・横浜エリア
・川崎エリア
・埼玉エリア
・千葉エリア
・名古屋エリア
・大阪エリア
・京都エリア
・兵庫エリア
・広島エリア
・福岡エリア
対象エリアは今後も拡大予定のようです。
紹介コード ⇒ eats-2nvy8a (コピペして会計時にご使用ください)
もともと、UberEatsの利用者であるフリーランス猫
私はフリーランス猫なので自宅で作業することが多いです。
作業が忙しくて食事を作ることが億劫なとき、UberEatsで商品を頼むこともしばしば…。
今まで何度も注文していますが、毎回配達してくれる方は異なります。
若い学生っぽい方から、年配のおじさま、女性の配達員さんもいました。
学生時代の先輩も「会社の就業時間が終わったら、運動不足解消がてらにUberEatsの配送をしている」と言っていました。
そういえば私はフリーランス猫。配達パートナーに登録して、気が向いたときや運動したいとき、お小遣いがほしいときに配達するのアリかも、と思うようになりました。
>>配達パートナー登録はこちらから
招待コード ⇒ 2NVY8A
UberEats配達パートナーの仕事内容
ざっくり書くと
1.配達パートナー専用アプリを起動して、依頼を待ちます
2.依頼のお知らせアラートが鳴ったら自転車(バイク)でお店に向かいます
3.お店で商品を受け取り、専用の配達用バッグに入れて注文者の自宅・会社に配送します
4.配送後、アプリで配達完了の報告をします
5.これを繰り返します
6.配送の受付を終了したかったらオフラインにします
7.翌週の月曜に1週間分の報酬が入金されます
招待コード ⇒ 2NVY8A
福岡エリアについて
福岡エリアの対象地域は現在福岡市の一部
・博多区
・中央区
・南区
・城南区
・早良区 になります。
web事前登録
説明会で一通りの内容を登録することが可能ですが、事前にwebで必要項目を記入しておくと、よりスムーズに登録することができるので事前に登録しておくことがおすすめです。
招待コード ⇒ 2NVY8A
登録説明会の様子
会場には予約なしでいけます!
説明会の内容
・事前登録後の本登録(振込口座の確認、身分証明書の確認)
・サポートセンターのスタッフさんより口頭で説明
・配達員専用のアプリのダウンロード
・UberEats専用のバッグの購入
など、約1時間ほどありました。
説明会には私は友人猫と行ったのですが、私たちの他に、高校生らしき男子2名もいました。UberEats配達パートナーは18歳以上であれば登録できるようですね。
サポートセンターでは登録業務以外にも、配達パ―トナーの相談や質問、要望なども受けているようで、ベテランの配達員さんも来ていてスタッフさんと話しているようでした。
(ベテラン配達員さんは1ヶ月で70万円ほど稼いでいると聞こえてきました…うへえ!)
変更されていた事項
説明会で受けた説明ですが、WEBを見て事前に知っていた情報と異なる点がいくつかあったので紹介いたします。
UberEatsの配達バッグは3,500円の買い取り式だった
※福岡エリアかつ、この時期に限ったことかもしれません(2020年1月上旬)
説明会の資料には配達用バッグは貸し出し制で4,000円のデポジット方式、配達ごとに1,000円ずつ4度に渡って差し引かれると書かれていました。
なので、お金の準備を特にせずに説明会に行ったのですが、その日説明を受けた際は「3,500円の買い取り式です」でした。しかも現金払いはできず、クレジットカードでの支払いのみでした。
フリーランス猫はJCBのクレジットカードしか持っておらず、一緒に説明会に行った友人猫のマスターカードで支払ってもらいました(友人猫に感謝…)
オンラインにしていても報酬はつかない
福岡市でUberEatsが本格的に始動しはじめた時期はオンラインにしている待機時間にも報酬がいくらか発生していたようですが、フリーランス猫が登録したときにはそのような報酬はありませんでした。おそらく登録しているパートナーさんが増えたからなのでしょう…!
※エリアと時期によって度々変更があるかもしれないので、現在異なっていた場合ご了承ください。
UberEats 配達パートナーの装備
かばん

通称「ウバック」
何度か改良を重ねてきているウバック!
黒色で折りたたみも可能です。
配達用に使っている自転車

配達用の自転車ですが、私は愛車であるクロスバイクをいつも使っています。
福岡市は全体的に平坦なので、自転車で回るのもラクかと思います。
バイクや電動自転車で配達している方もよく見かけますが、小回りもききますし、運動にもなるし充電も必要ないので普通の自転車で十分かな…おすすめです。
送料無料の自転車通販サイト!届いたらすぐ乗れる自転車が充実の200車種!
服装
配達時の服装は大体いつもこんな感じです。
・ニット帽子
・サングラス
・ネックウォーマー
・アウター
・シャツ
・ヒートテック
・動きやすいストレッチ素材のボトムス
・スニーカー
記事を執筆している現在は2月なので基本的に寒いのですが、自転車を漕いでいるとだんだん汗をかいて暑くなるので、脱ぎ着できるような服装がおすすめです。
自転車なので風を受けたり日差しがまぶしかったりもするので、サングラスは重宝します。
スマホの充電があと1%、絶対絶命の状況でのUber配達。「初仕事、緊張する〜♡」どころじゃなかった1回目の感想(平日)
UberEats配達、初日。
自転車に乗って、天神・博多地区へ行き、配達専用アプリを起動しました。
配達リクエストを待っていると「ピコーン、ピコーン!」早速呼出音が。
初めてのピックアップ、ドキドキです。
呼び出し音が鳴った場所から自転車で約5分ほどのお店でした。
アプリの地図をたよりにお店に無事到着。ドキドキしながら店内へ入って行きます。
「こんにちは、ウーバーイーツです!」
「お待ちしてました〜、こちらへどうぞ!」
店員さんがにこやかに待っていてくださってホッとしたのを覚えています。
配達する商品は大きなピザとフライドポテトでした。
ピザなどの大きいサイズの商品はUberのかばんの底のファスナーを拡げる必要がありました。初回だったので、やり方がわからずにいるとお店の方が手慣れた手付きでかばんを広げてくれました。感謝!

自在に大きくすることも可能なウバックすごい…。
商品をバッグに入れて、アプリのピックアップ完了ボタンを押しました。
そうすると、アプリ上で配達先の方の住所が表示されました。
お店から約20分先のようです。
ここでまさかのトラブル発生。
自宅で出発した際に100%だったスマホの充電がなんとあと15%…!

やばいやばい。
UberEatsのアプリは地図やGPSなどが使われているので比較的容量を食ってしまうようです。
「あと15%だし、まぁなんとかもつかな…」
お客さんをお待たせするわけにもいかないので、そのまま配達先へ行くことにしました。
お客さんの住所まであと半分ほどの距離のところでスマホを確認すると、なんとあと3%!!

「やばいやばいやばい(;゚∀゚)」
スマホの電池が切れてしまったら、住所もわからなくなるしUberEatsの配達アプリ自体が再起動できなくなってしまうのでは…
とにかく急いで配達しなければ!
お客さんの自宅まであと2分ほどの距離に差し掛かったところ、スマホの充電は1%。

「やばいやばいやばい(;゚∀゚)」
お客さんの自宅を見つけて階段をかけあがります。
「こんにちは!ウーバーイーツです!」
「はーい!ありがとうございます。」
なんとか間に合いました…よかった。
アプリで配達完了のボタンを押します。無事、初めての配達を終えました。
配達を終えた直後、スマホの充電が切れました。せ、セーフ。。

今後はスマホのモバイルバッテリーを必ず持参することを誓いました。
1日走り回っても持つような何度も充電できるものがおすすめです。
というか3%のときにコンビニで乾電池式の充電器を買えばよかったよな、と後から気づきました、アホですね…本当に焦りました。
なにかトラブルが遭った場合、UberEatsのサポートセンターに問い合わせることができますが、肝心の問い合わせるためのスマホの充電が切れてしまっては何もできません。
モバイルバッテリーは必ず携帯するようにしましょう!
売上と時間のデータ
稼働時間:12時〜13時
オンライン時間:40分
乗車数:1回
売上:540円

はじめてのクエストと2件同時配達を体験!ちょっとコツが掴めてきた気がした、配達2回目の感想(平日)
1回目の配達の反省からモバイルバッテリーを手に入れました。
4回分フル充電できるのでもう安心です。
1回目と同じく天神・博多地区でアプリをオンラインにしました。
早速注文が入りました!
この日は立て続けに注文が入りましたよ〜。
・サラダ系のヘルシーフードのお店
・マクドナルド
・お弁当やさん
・ケバブ(2件同時配達)
ケバブやさんは2件に同時ピックアップ。
はじめての2件同時配送でちょっとドキドキ。
2件とも住所が近くだったので、2件目のお客さんをあまりお待たせせずに済んでよかったです。
5件分の配達が完了したところで「クエスト」を達成したようです。
通常の報酬にプラスで575円加算され、その日の売上がプラスされました。

売上と時間のデータ
・オンライン時間:2時間50分
・乗車数:5回
・売上:1,816円
・クエスト達成:575円

初めての土日祝日の配送、注文が殺到するかと思いきや…配送パートナーが多くてなかなか依頼が来ない!? アイスやジュースや汁物をドキドキで配送した、3回目の感想(土曜日)
前回はクエストも達成して、同時2件配達も経験!もうどんな配送もドーンとこいや!
そう思って、いつもと同じく天神博多地区でアプリと起動。
したものの、30分ほどたっても鳴らないアラート…
な、なぜだ〜
周りを見渡してみると、私と同じくウバックをしょっている配達パートナーさんがいっぱいいるではありませんか。この日は土曜日、学生さんや普段は企業づとめの方がひょっとしたら多かったのかもしれません。
がっくりしていると、ここで配達依頼が!
31アイスクリームさんからでした。
「え、アイス溶けないのかな…」
不安でしたが、大丈夫でした…
そりゃドライアイスとか入れるか。
アイスの配達後はなんとジュースの配達。
「え、ジュースこぼれないのかな…」
不安でしたが、密封パウチしてあったので大丈夫でした
そりゃこぼれないようにお店側も工夫するか。
この日は4店舗分の配達をしました。
・31アイスクリーム
・ジュースやさん
・松屋
・マクドナルド
チェーン店が多かったです。
売上と時間のデータ
・稼働時間:13時〜16時
・オンライン時間:3時間09分
・乗車数:4回
・売上:1,613円

報酬が口座に入金されました
1週間後、報酬が口座にちゃんと入金されていました。
月1ではなく、週イチで入金があるのは臨時でお金が必要なときなど助かりますね。

私が配達する前に気になっていた不安なこと、その結果
配達依頼が全く来なかったらどうしよう
来ます!曜日や時間帯によって待ち時間がある場合はありますが…
配達依頼のお店はいつわかるの?
配達依頼のアラートが鳴って、承諾ボタンを押した際に表示されます。
押す前にわかりうることは、現在地から自転車で約何分かかるかどうかのみです。
配達先の家はいつわかる?
配達先の方の名前はお店と同時に表示されますが、住所がわかるのはお店から商品を受け取って、アプリにてピックアップ完了ボタンを押したあとです。
ちょっとドキドキですよね。
距離が遠い場合も、距離に応じて報酬が加算されるので安心です。
住所がわからないかも?
地図が搭載されており、住所も表示されているのでその情報にしたがって配達をしますが、万が一わからない場合は依頼しているお客さんにメッセージを送ることができますのでそちらで確認をしましょう!
料理はこぼれたりしないのかな
ジュースやアイスクリーム、スープを運んだことがありますがいままでこぼれたことは一度もありません。梱包に気を使っているお店がほとんどなので基本的に大丈夫だと思いますが、ウバックの中にビニール袋やキッチンペーパーなど対策用のグッズを入れておくとなお安心です。
クレームを言ってくる客はいないか
今のところいませんね…
挨拶して玄関先で商品を渡すのみなので、基本的にクレームはないかと思います。
もしもクレームなど起きた場合はサポートセンターに問い合わせましょう。
スマホの充電が切れたらどうしよう
モバイルバッテリー必須!!!
私はそのまま運んでしまいましたが、充電が切れる前にサポートセンターに問い合わせたほうがいいかもですね。
まとめ
UberEats配送パートナーはあらゆる人におすすめしたい制度です。
スキマ時間を活用したい人、運動したい人、接客が苦手な人にもおすすめです。
女性配達員はまだあまり見かけない印象。
9割男性、1割女性といったところでしょうか。
土日祝日は街中を自転車で回っているとたくさんの配達パートナーさんとすれ違いました。
招待コード ⇒ 2NVY8A
学生さんのアルバイト、会社員でもできる副業、フリーランスの方であれば運動がてら仕事もできて一石二鳥ですよ。
(私も配達翌日は体重が1kgほど減りますw)
私フリーランス猫は仕事柄、運動不足になりがち。
今後もUberEatsの配達パートナーを楽しみながら続けていきたいと思ってます。
招待コード ⇒ 2NVY8A

それでは、またナァ!(ΦωΦ)