

吾輩はフリーランス猫である。仕事はまだ、それほどない。この社会を自由に生きられる方法を拾い集めている真っ最中である。
この記事では超初心者でも簡単にWordPressブログを始める方法を紹介します。
猫のわたしでも作れたからだいじょうぶナァ〜!
今までブログを更新する際、無料ブログを使ってきた私。
ライブドアブログ、アメーバブログ、学生時代にはデコログやモバイルスペースなど… 懐かしいですね。
フリーランスになるからには、「収益化も可能で本格的なブログやポータルサイトを作りたい!」と思うようになりました。
このサイトも立ち上げてからまだ数週間。
初心者だからこそ、わかりにくかった箇所や疑問に感じた部分もわかりやすく紹介できればと思います。
ブログを作るならWordPressがおすすめ。無料ブログとの違いは?
WordPressの良いところ
・デザインの自由度が高い、好きなデザインにできる
・収益化を上げるために必須なアフィリエイトリンクやグーグルアドセンス広告など、好きに設定&配置できる
・SEO対策向け、他のブログサービスより検索されやすい
・無料ブログのように、いつなくなるかということを心配しなくてもいい(実際、2019年に大手ヤフーが運営していたYahooブログのサービスもなくなりました。。)
・WordPressの日本でのシェア率は82.4%!(参照:マイナビニュースhttps://news.mynavi.jp/article/20190902-885946/)ですので最初の立ち上げ、編集、更新作業でなにかわからなくなったらググればわかる(はず)
WordPressの気になるところ
・お金が少しかかる(年間、約12000円程度)
・調べないとわからないこともある(=調べればちゃんとわかります!先人の知恵に感謝ナァ)
WordPressブログを始めるために、この3つを揃えよう
WordPressで本格的なブログやポータルサイトを作るためには3つのモノが必要です。
ブログを「フリーランス猫喫茶」というお店に例えると、、
・レンタルサーバー……お店を建てる土地
・独自ドメイン………お店の住所
・WordPress.org……お店自体(建物)
です。
3つの必須ツールの詳細
役割 | 取り扱い企業 | 金額 | わかりやすく言うと | |
レンタルサーバー | 独自ドメインやWordPressなどのソフトウェアなどのデータをおいておくための場所 | x serverとかロリポップ、さくらインターネット、ミックスホスト | 年間12000円程度 | 土地 |
独自ドメイン | https://www.〜につづくブログのURLアドレスのことです。 | ムームードメイン、お名前ドットコム | 初年度1円、次年度数100円〜1000円程度 | 住所 |
WordPress | ブログ記事を書いたり、サイトの更新を行うためのツール | wordpress.org | 0円 | お店(建物) |
まずは、ドメインを契約しよう。おすすめは「お名前.com」
ドメインはいろんな会社が提供しているのですが、、、
フリーランス猫はお名前.comで契約しました!

国内シェアNo.1のドメイン登録サービスなので安心だナァ。
ドメインは最安値で1円から!
お名前.com のサイトで希望のドメイン名を入れて検索。
まだ誰にも使われてなかったら契約可能です!
↑試しにfreelance-neko.comを調べてみた結果、問題なく契約できそうです。
こんな感じで使いたいドメイン名を調べてみましょう!
サーバーを契約しよう
ドメイン契約をした、お名前.com でサーバーも申し込み可能でした。
めんどくさがりなフリーランス猫は同時にサーバーも借りました。
独自ドメイン+サーバーが1円で始められる、SSLも無料でコストパフォーマンス抜群!
↑この条件にも惹かれまして…。
私は人気No.1のスタンダードなレンタルサーバーを使っています。
ドメインとレンタルサーバーどちらもまとめて管理できるので、特にこだわりがなければ、お名前.comでの両方登録おすすめです♪
レンタルサーバーに、独自ドメインを追加しよう
お名前.com のトップページのレンタルサーバーのタブをクリック。
追加方法の選択がでてきますので、お名前.comで契約したドメインを選択しましょう。
お名前.com で独自ドメインの契約が完了していれば、ドメイン名の欄にドメインが表示されます。
1.使用したいドメイン名のチェックボックスをクリック
2.変更しない
になっていることを確かめて、確認ボタンを押します。
確認して間違いがなければ登録完了させましょう!
トップページからレンタルサーバーのタブを押して確認すると、上記の写真のように、プランとドメイン、ステータスが確認できます。
WordPressをレンタルサーバーにインストールしよう
右側にあるコントロールパネル下のログインボタンでログイン。
おすすめメニューのWordPressをクリックします。
新規作成で情報入力しましょう!
ユーザー情報を入力して、確認、完了させます。
WordPressには2種類あるので注意
WordPress.orgとWordPress.comが存在します。
ここでつかうのはWordPress.orgです!
めっちゃ見間違えやすいので、私も最初は間違えてcomの方を登録してしまった経験もあり。
・WordPress.orgはサーバーにインストールして使用するブログシステム
・WordPress.comは無料ブログサービス(はてなブログやライブロアブログと一緒)
という違いがあります。

とにかく、WordPress.orgで作成しましょ〜〜!
SSLを設定する(http→https化!)
SSLとは…?
検索の大手グーグル様が推奨しているセキュリティ向上のための仕組みです。
URLアドレスの最初のhttpをhttps化します。
この設定をすることで、ウェブサイトを閲覧するときの安全性が上がるのであります。
httpのままのサイトを見ると、URL部分の横に「保護されていない通信」と警告がでています。
↓これです、これこれ。
自分のサイトにそんな表示がでていたら嫌ですし、閲覧する側も気になりますよね。
ということで無料SSLの設定も忘れないようにしましょう!
SSLの設定はサーバーとWordPress、2箇所で行います
お名前ドットコムの無料SSL設定
お名前ドットコムのレンタルサーバー上で無料SSL化する方法は下記のURLに詳細が乗っていますのでご参照ください。
WordPress側でのSSL設定

設定を選択して、アドレス部分をhttp→httpsに打ち替えます。
一旦、ログアウトされるので再び同じIDとパスワードでログインしましょう。

ログインしたら、プラグインを選択。プラグイン新規追加します。
キーワード部分にSSLを入力したら、Really Simple SSLというプラグインが表示されると思います、こちらをダウンロードしましょう。
プラグインを有効化すると、SSLに移行する準備が整ったという表示がでてきますので、「SSLを有効化します」というボタンをクリックしましょう。
ボタンクリック後に、サイトのHPのURLが「https」に変更されていれば設定完了、大成功です!
3つの登録&設定が終わったら追加&作成すべきもの
ここまでおつかれさまでした。
今やっと土地、住所、これから商売をやっていくお店(建物)ができあがった状態です。
せっかくですのでお店を装飾&お店に商品を置くところまでやっていきましょう〜!
特徴 | 金額 | わかりやすく言うと | |
WordPressテンプレート | 設定することで、ブログのデザインを簡単に好みなものに変更することが可能。 | 0円〜(無料テーマ、有料テーマあり) | エクステリア、インテリア、お店を魅力的に見せるための装飾 |
ブログ記事 | 自分でこれから書きましょう! | プライスレス! | お客さんに喜んでもらうためのお店の商品、サービス |
無料のテンプレート「Cocoon」をダウンロードしよう!
私はたくさんのブロガーさんからお墨付きをもらっている、「Cocoon」という無料テーマを使用しています。
「無料テンプレート WordPress ブログ おすすめ」で検索すると大概Cocoonの名前を目にしたので…!
下記はCocoonの主な特徴7つとなります。
・シンプル
・内部SEO施策済み
・完全なレスポンシブスタイル
・手軽に収益化
・ブログの主役はあくまで本文
・拡散のための仕掛けが施されている
・カスタマイズがしやすい
(※Cocoonダウンロードページより引用)
▼こちらからダウンロード可能です
Cocoon
親テーマと子テーマ2つともダウンロードしましょう。
ダウンロードしたら、WordPressの編集ページにログインしてください。

左側にある、外観→テーマをクリック。
Cocoon子テーマを有効化にすれば完了です。
実際に記事を投稿してみよう

投稿→新規追加を押します。

タイトルを追加と書かれた箇所に記事のタイトルを入れます。

はい!
次に下のプラス部分に大見出し(H2)を入力してきます。


H2を選択すると、勝手にキレイに装飾されました(びっくり)
次に、小見出し(H4)を入力します。

大見出しとはちょっとちがうけど、しゃれた装飾が勝手につきました!すごい!
さて、本文を打っていきます。テストなので適当です。

フリーランス!フリーランス!フリーランス!
それでは画像も追加してみましょう。
画像の追加ボタンをぽちり。

載せたい画像をアップロードします。

はい、アップロードしました。
それでは右上のプレビューで確認してみましょう!

どうでしょう!
見出しを作ると勝手にこれまた素敵な目次まで設定される仕組みです。すげー!

記事を確認して問題なければ、プレビュー横の公開するボタンを押したら、全世界に記事が公開されます!!
まとめ
以上、超ざっくりですが、WordPressブログの解説から簡単な記事の書き方&公開の方法の紹介でした。
最初はいろんな機能があるので、戸惑うことも多いかもしれませんが、今回紹介したことを踏まえていくだけで記事を執筆&公開することはとっても簡単です。
とにかくブログを始めたい方、WordPressに興味があるけどなかなか手をつけられなかった方、手軽にチャチャっとできますので、ぜひチャレンジしてみてください。

それではまたナァ!
